2011年2月8日火曜日

久しぶりのサポートブログ更新!!

みなさん初めまして。e-kensin開発担当の伊藤です。
今日からこのサポートブログに投稿させていただきます。

あまりこういうブログとかTwitter..etcとかを無視し続けた人間なので
ドキドキの初投稿です。

このブログの更新も久しぶりになるのかな?
前回の記事は2011年1月7日金曜日なので…約1ヶ月ぶりですね。
(この記事を投稿する前に間違えて白紙で投稿してしまったのは内緒です…^^;;)

そんなこんなで今日から担当する伊藤ですが、
今日皆様にご紹介するのはなんと!!!

このe-kensinのWEBサイトが新たな機能を備え皆様に
より快適にご覧に頂ける機能を実現する事が決定しています!!
その機能の一部を次週ご紹介していきますので
皆さん乞うご期待ください。

(今日の予備知識
IT業界では機能を大幅に追加・削除・修正することを
バージョンアップって言います。
Windowsで例えると WindowsXP→WindowsVista→Windows7

また、機能に若干の手を加えたり、仕様の変更等を行うのを
マイナーバージョンアップといいます。)

※次週からお見せする機能も現在開発中なので
実際お客様がご覧になるときには私の説明と
若干説明と違う可能性がありますのでご了承ください。

2011年1月7日金曜日

住所から企業を検索する方法

e-kensin開発担当の鈴木です。こんにちは。

今日は、「住所から企業を検索する方法」をご紹介します。


まずは企業データにアクセスします。




次に、検索フォームのキーワードに住所を入力し、チェックボックスの「住所」にチェックを入れ、をクリックします。




キーワードに指定した住所が含まれている企業のデータが検索されました。
(例:“札幌市中央区丸山”で検索)




また、企業名をクリックすると、「企業詳細」画面が表示されます。
(例:“有限会社オザワプランニング”をクリック)




このようにして、住所から企業を検索できます。
必要に応じて条件を絞り込んで下さい。

2010年12月27日月曜日

落札保留一覧の使い方

e-kensin開発担当の鈴木です。こんにちは。

今日は、「落札保留一覧の使い方」についてご紹介します。


まずは落札保留一覧にアクセスします。



「落札保留一覧」画面は、落札保留されている物件の工事・業務名と保留理由を入札日の降順で表示します。


工事・業務名をクリックすると、保留理由/工事概要など、工事の詳細なデータが表示されます。
(例:「北海道札幌稲西高等学校構内除排雪業務」をクリック)



詳細画面を閉じる場合はをクリックします。

また、落札保留物件の業者が決定すると、業者決定速報に決定した業者や落札金額が表示されます。
(業者決定速報の表示期間は、業者が決定した日から7日間です。)

このようにして、落札保留一覧の情報を活用してみて下さい。

2010年12月1日水曜日

業者決定速報の使い方

e-kensin開発担当の鈴木です。こんにちは。

今日は、「業者決定速報の使い方」についてご紹介します。


まずは業者決定速報にアクセスします。



「業者決定速報」画面には、落札業者が決定した最新の物件が表示されます。(表示期間は、業者が決定した日から7日間表示されます。)

また、「不調」や「中止」等の原因で業者が決定されなかった物件についても表示されます。(業者名の表示部分に「不調」や「中止」と表示されます。)

工事名をクリックすると、落札金額/保留理由/工事概要など業者が決定した工事の詳細なデータが表示されます。
(例:「空知中央用水地区 水源施設整備工事」をクリック)





また、企業名をクリックすると企業の候補が表示されます。
(例:「ジオテック」をクリック)




さらに、企業名の候補が表示された場合は、閲覧したい企業をクリックすると、企業の住所と電話番号が表示されます。





最後に詳細画面を閉じる場合はをクリックします。


このようにして、業者決定速報を使います。
必要に応じて使ってみて下さい。

2010年11月9日火曜日

特定の業者の入札参加履歴を調べる方法

e-kensin開発担当の鈴木です。こんにちは。

今日は、特定の業者の入札参加履歴を調べる方法をご紹介します。


まずは企業データにアクセスします。




次に、検索フォームにキーワードを入力し、をクリックします。




指定したキーワードが含まれている「企業名」のデータが検索されました。
(例:“高橋建設”で検索)




検索結果の中から、入札参加履歴を表示したい企業名をクリックします。
(例:株式会社高橋建設)




すると、まずは企業詳細画面が表示されます。




詳細画面にある を クリックして、入札参加履歴画面を表示します。
入札参加履歴画面で、特定の業者が現在どのくらい入札に参加しているのかを調べることができます。



 をクリックすると、施工中の入札参加履歴一覧が表示され、 をクリックすると、本年度の入札参加履歴一覧が表示されます。

また、「発注機関」「入札日」「工事・業務名」などで絞り込むことができます。
(例:発注機関「桧山」)


このように、必要に応じて絞り込んでください。

2010年10月15日金曜日

建築ストックで建設地の地図を表示する方法

e-kensin開発担当の鈴木です。こんにちは。


今日は、「建築ストックで建設地の地図を表示する方法」をご紹介します。

まずは建築ストックにアクセス。




建設地の地図を表示させたい「物件名」をクリックすると、「物件詳細」画面が表示されます。(例:日通札幌ビル新築)




詳細画面の「建設地」にあるをクリックすると、「googleマップ」で地図が表示されます。



をクリックすると、「yahoo地図」で地図が表示されます。




このように、建設地の地図を表示する事ができます。
必要に応じて使ってみて下さい。

2010年10月8日金曜日

開札速報の使い方

e-kensin開発担当の鈴木です。こんにちは。


今日は、「開札速報の使い方」についてご紹介します。


まずは開札速報にアクセス。




最初は発注機関別に表示されていますが、エリア別に表示を切り替える事ができます。
エリア別に表示させたい場合は、の隣のをクリックして下さい。

また、カレンダーから入札日を指定する事もできます。必要に応じて入札日を指定して下さい。


発注機関名をクリックすると、発注機関の開札結果が表示されます。
(例:札幌開建本部)




工事名をクリックすると、工事の詳細なデータが表示されます。
(例:石狩川改修工事の内中村農場築堤外用地測量業務)




また、企業名をクリックすると企業の候補が表示されます。
(例:帝国設計事務所)




さらに、企業名の候補が表示された場合は、閲覧したい企業をクリックすると、企業の住所と電話番号が表示されます。




詳細を印刷したい場合は、をクリックすると、印刷用の画面が表示されます。



最後に詳細画面を閉じる場合は をクリックします。

このようにして、開札速報画面を使います。必要に応じて使ってみて下さい。